top of page

EVER AFTER WORKSHOP

Location: Worlwide via ZOOM
Year: construction: 1~9 August 2020

[PROBLEM DESCRIPTION]

During the Ever After Workshop we propose to consider scenarios of adaptation, inventing new life style spaces for so-called habitable furniture that helps filter, or adjust, or permit different types of mobility. There are various "spaces" in our daily lives that need to be amended with flexible design interventions for socialization. From the scale of "territory", "distance", or "interval" between people and objects, a good design can guarantee calmness or comfort. The workshop asks us how to simplify life through outdoor furniture for public areas.
In this workshop will be an exploration of new needs for current health and ecological crisis. Students must identify a new need, and this will require documentation and imagination. You will design a prototype of what we call “habitable furniture” for outdoor public space.
The solutions should be low energy consumption and biodegradable. We propose using primarily wood for your designs.
We invite you to invent a program for an outdoor space and then fulfill it with a design for habitable furniture, ideally designing a component that can be multiplied.


[WORKSHOP GUIDANCE]

This will necessarily be a remote architecture workshop. Duration is 9 days starting from 1st August 2020. During the workshop there will be a series of live lectures to offer guidance (JST). We ask you to work in teams of no more than 4 to 5 students— but you are also welcome to work alone or in pairs. It is recommended that student teams be created from different countries, but it is not mandatory. There will be at least 1 student from Japan allotted to each team. Instructor guidance will be offered through webinar.
We will run the Ever After Workshop as a competition. The first phase will be for research and design, and offer critiques and tutoring by the workshop committee. At the end of first phase, students will make a final presentation of their design ideas in two vertical A1 panels. Design ideas will be in competition and 5 of them will be selected by the jury. The second phase concerns the publication and construction of the selected designs and locating them in the project area. Each team will have one student in Japan, who will lead the construction. The project area is at a university campus in Tokyo, and will be presented to the students during the first phase. The 5 winning design ideas will be constructed with Ishinomaki Laboratory, who will share their immense knowledge of wood construction technics with us and supervise students during the workshop. The construction process will be published in online media.
Since it is an international remote workshop, we will organize remote introduction parties for international participants.

[SCIENTIFIC COORDINATION AND LECTURES]

Prof. Richard Ingersoll Politecnico di Milano
Keiji Ashizawa Principal Keiji Ashizawa Design,Tokyo
Naoki Terada Principal Terada Design & Architects, Tokyo
Fumi Kashimura Tokyo University of Arts (GEIDAI), Terrain architects
Junpei Mori Tokyo University of Arts (GEIDAI), Paradise Air

Azzurra Muzzonigro Co-founder Waiting Posthuman Studio, Milan

Emanuele Braga Landscape Choreography; Ebony Carpentry
Ilgin Ezgi Tunc Plug-in Architects, Tokyo​

 
 

[MANIFESTO]

Many fairytales end with the epigram: “and they lived happily ever after”. In this workshop we will be designing for situations provoked by the pandemic. Although the idea of “after” is probably the first thing on most people’s minds at this time, because they would like to return to some form of normalcy, and governments in particular can’t wait to declare the end of the pandemic in order to salvage their crippled economies, we think it is a bit of a fairytale. We believe that the planetary health crisis provoked by COVID-19, which has obliged more than 50% of earthlings to live in some form of quarantine, should be seen as a precursor to other, more dangerous environmental crises. We assume that vaccines and medical procedures will eventually resolve the spread of the virus, allowing us to speak of an “after Coronavirus”, but in regards to the Climate Crisis, which is mostly linked to anthropogenic causes, we cannot honestly speak of a post-crisis situation. The melting of the polar icecaps, and of Nordic permafrost, the increasing PH levels of acidity in the oceans, the continuing deforestations around the planet, and of course the reduced capacity to grow food due to hostile heat will greatly change human societies. The possibility of other pandemics is thus coupled with major weather threats for which we are not ready. We need adaptative strategies for survival, both for immediate and long-term situations. We should be aware that there will probably be a cure for COVID-19 but that this will not be the last crisis. Nothing will be the same as it was before the pandemic.
 
Although in recent times a “share” culture managed through online platforms has emerged, the pandemic has reduced many possibilities of physically being together. Instead virtual socialization has become viral, so to speak, and platforms such as Zoom, have overnight taken the place of public space or places of encounter. Cell phones will soon be geared to measure temperatures and infections, and travel, both local and international, has already been heavily monitored. Health passports in the form of chips will probably be issued to those who continue to operate in the working world.
 
Normal activities, such as going to restaurants and bars will be redesigned to keep people at social distance. Tourism, museum-going, education, shopping, playgrounds, public transportation, and public space must necessarily adapt to the post-Corona condition. There will be a great demand for small design interventions to help to both connect and protect.
 
The principal lesson of the pandemic has been that we were not prepared. The same must be said for the Climate Crisis, in that we continue to plan our lives as if there will not be any major changes, even though extreme weather, food shortages, and health disasters have already occurred and will continue to arrive on a larger scale.

[WITH THE PARTICIPATION OF]

Duncan Baker Brown The university of Brighton, UK
Prof. Fitnat Cimşit Koş Associate Professor, GTU Kocaeli, Turkey
Mehmet Ali Gasseloğlu Research Assistant, GTU Kocaeli, Turkey
Prof. Muhammed Amin Eslami University of Kashan, Iran
Prof. Ali Bahadori University of Kashan, University of Tehran, Iran
Narges Mofarahian Co-founder and CEO Agrishelter
Babis Makridis Greek Film Director & Actor
Anne Gross Studio Gross, Tokyo
Sebastian Gross Studio Gross, Tokyo

EVER AFTER WORKSHOP MAP

< 趣旨>
 

“and they lived happily ever after”.

 

「その後彼らは幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし。」 おとぎ話はよくこのような形で終わります。

 

このワークショップでは、パンデミックによって変容した状況を想定したデザインを求めます。と言うと、ほとんどの人は「その後 (Ever after)」という考えを真っ先思い浮かべると思います。しかし「その後」という考えは、元の平穏な状態に戻りたいという願望、特に一刻も早くパンデミックの終息を宣言して経済を立て直したいという政府の願望の現れでしかありません。我々は、これはまさにおとぎ話のように現実味のない話だと考えています。

 

COVID-19によって引き起こされた地球の環境危機によって、我々人類の50%以上が何らかの形で隔離生活を余儀なくされていますが、この状況は、今後のより厳しい環境危機の前兆とも考えられます。ワクチン によって最終的にウイルスの拡散が解決されると仮定すると、私達は「コロナウイルスの後」については語ることができます。しかし、気候危機に関してはほとんどが人為的な原因とリンクしていますので、正直に言って、「環境危機の後」の状況を語ることはできません。極地の氷山や北欧の永久凍土の融解、海洋の酸性度のPHレベルの上昇、地球上での継続的な森林伐採、そしてもちろん気温上昇による食料生産能力の低下は、人間社会に大きな影響を与えるでしょう。

 

このような大規模な気象の脅威に対して我々はまだ準備ができておらず、また、これらに紐付いて次のパンデミックが起こる可能性もあります。 当面の状況にも、長期的な状況にも、我々人類は 適応していく必要があります。 covid19は治るかもしれませんが、これが決して人類最後の危機ではないことを認識すべきです。パンデミックによって、我々を取り巻く状況は不可逆に一変してしまったのです。

 

今、通信技術の発達によって様々な共有オンライン・プラットフォームが登場していますが、パンデミックの影響により、人々が現実世界で集まる機会が著しく減少しています。仮想世界のソーシャル化はいわばバイラルなものとなり、Zoomのようなプラットフォームが一夜にして現実世界の公共の場や出会いの場を奪ってしまいました。携帯電話は温度や感染症を測定できるようになるでしょうし、旅行は国内でも国外でも すでに厳重に監視されています。国際的に活動する人に対しては、チップ型の健康パスポートが発行されるでしょう。

 

レストランやバーに行くような日常生活は、ソーシャルディスタンスを保つために再設計されるでしょうし、観光、美術館通い、教育、ショッピング、遊び場、公共空間は、必然的にコロナ後の状態に適応しなければなりません。実際、ウイルスが蔓延した大都市の価値は、その魅力を失ってしまいました。

 

パンデミックの主な教訓として 、私達が準備をできていなかったということが挙げられます。異常気象、食糧不足、健康被害がすでに発生しているにも関わらず、私達は、まるで大きな変化がないかのように今まで通り生活を営んでいます。今回のパンデミックを通して、改めて視野を広く持って、私達の姿勢を改めて考え直す必要があるのではないでしょうか。

 

 

<設計内容>

この”Ever After ワークショップ”では、環境適応のシナリオを提示する新しい空間装置 ”Habitable Furniture” を考えます。

 

私たちの日常生活の中には、様々な「空間」があります。例えば、落ち着きや安らぎを求める人や物の「領域」や「距離」、「間隔」であり、「環境」や「雰囲気」、あるいは「時間」や「場所」そのものと呼ぶこともできます。人間の生き方をシンプルに調整する、 公共空間の家具を考えてみましょう。

 

ワークショップを通して、この健康・環境危機に対する新しい社会的な要望を探求することとなります。まず参加者はその新しい要望を見つけ出してもらうことになりますが、そこでは文章化と想像力が必要になります。その後、公共空間に“habitable furniture”のプロトタイプを設計・設置します。

主に木材を使用することになりますが、それはエネルギー消費量の少ないもので、効率的に素材を使用する方法を考慮する必要があります。参加者独自のプログラムを考え、それをデザインで実現してもらいます。

 

 

参考に、以下に今後考えなければならない典型的なプログラムをいくつか紹介します。

 

・公共ベンチ

・ソーシャルディスタンスを考慮した公共空間の再設計

・新しい形の教室

・自給自足できる都市型温室

・エネルギー生産に貢献する遊具

・シェルターとしての屋外家具

・健康管理を考慮した空間

 

 

 <ワークショップの概要>

 

・リモートでの協働作業(ZOOMを想定)を前提とした国際建築ワークショップです。期間は2020年8月1日から9日間とします。ワークショップ期間中には、参加者の思考を触発・補強するためにレクチャーを開催します。基本的にはワークショップは4~5人以内のチームで行いますが、1人での参加も認められます。各チームには最低1名の日本の学生が参加し、講師の指導はウェビナーを通して行います。

 

・“EverAfterワークショップ” はコンペ形式とします。入賞した5つ程度のデザインアイデアを、石巻工房の監修のもと、東京でプロトタイプとして制作します。また、その過程をオンラインメディアで公開・共有します。すべてのデザインアイデアは、運営委員会によって発表され、表彰されます。

 

・ワークショップは2つのフェーズで構成されています。第一段階では、運営委員によるエスキス、議論が行われます。第一段階の最後に、参加者には自分の作品の プレゼンテーションを行ってもらい、コンペ形式で審査員によって5つの作品が選ばれます。第二段階では、選ばれた5つのデザインを発表し、実際にプロトタイプを制作し、実際の敷地に設置します。各チームには日本の学生が1名ずつ参加し、それぞれのチームの制作をリードしてもらいます。設置場所は東京都内を予定しており、第一段階の時点で学生に周知します。

 

・石巻工房から、木工技術に関する豊富な知識を提供していただき、ワークショップ中の学生の指導をしていただきます。

 

・国際遠隔ワークショップのため、海外からの参加者を対象とした遠隔パーティーを開催します。

bottom of page